
VIO脱毛では、Iラインの粘膜部分もきちんと脱毛出来るのでしょうか?

基本的には出来ます。しかし中には、完全に断るクリニックや、粘膜部分の範囲をクリニック独自で設定して、その範囲だけを照射したりするところもありますね。

そうなんですね。クリニックごとに違うんですね。では粘膜部分の照射範囲はどこからどこまで施術されることが多いのでしょうか?ビラビラの内側までしてもらえますか?

分かりました。ではここでは、VIO脱毛の粘膜部分の脱毛エリアや、粘膜に対する脱毛の実態などをご紹介していきましょう。
VIO脱毛でIラインの脱毛をする時、「粘膜部分までしてもらえるのかな?」「粘膜付近までならOKって言ってたけど、結局どこまでなの?」などと、疑問に思う方もいるでしょう。
粘膜部分は顔や手の皮膚のように乾いておらず、「口の中のように赤く湿っている部分」です。
この粘膜部分は脱毛サロンでは照射されません。クリニックの医療レーザーであれば、照射は可能です。
ここでは、粘膜部分の脱毛範囲を詳しく解説するとともに、粘膜部分の脱毛の実態や体験談などをご紹介していきましょう。
【Iライン】粘膜部分の照射範囲の広さはどこまで?
まずは、私たちが「粘膜部分」と言っているところは、一体どこの部分を指しているのか解説します。
そもそも、「粘膜部分」ってどこを指すの?
粘膜部分とは口の中のように赤っぽくて、水分があって湿っている部分のことです。
Iラインの粘膜部分の範囲は、脱毛サロンやクリニックによってそれぞれ違いますが、たいていは赤く湿っている部分が粘膜部分だと定義されていることが多いです。
粘膜部分は小陰唇とも呼ばれ、ビラビラのさらに内側のピンク色の部分全体を指します。
よく「粘膜ギリギリまで照射します」という説明がありますが、これは”表のビラビラ部分の大陰唇まではギリギリ照射しますが、湿っている裏側の小陰唇は照射しませんよ”ということです。
脚を開き指でそっと開いてみるとよく分かりますが、ビラビラ内側の小陰唇の部分にもムダ毛が生えている女性はいます。ちょっと恥ずかしいかもしれませんが、一度指でグイッと開いて確認してみるとよいでしょう。
小陰唇の粘膜部分にムダ毛が生えている方でムダ毛が気になる方や、ここまでしっかり脱毛したいと考えた方は、粘膜部分も照射してくれるクリニックを選びましょう。
粘膜部分まで照射する主要クリニックを以下でまとめます。
《Iライン粘膜部分まで照射OKのクリニックは〇、照射NGは×》
① 「レジーナクリニック」・・・粘膜部分×・税込90,720円(5回)
② 「リゼクリニック」・・・粘膜部分〇・税込98,800円(5回)
③ 「湘南美容外科クリニック」・・・粘膜部分×・税込60,750円(6回)
④ 「フェミークリニック」・・・粘膜部分〇・税込144,000円(6回)
⑤ 「サクラアズクリニック」・・・粘膜部分×・税込140,000円(5回)
フェミークリニックの公式サイトには”膣以外はすべて照射します”との説明がありますので、上記5つのクリニックの中では最も粘膜部分の照射範囲が広いですが、値段が少し高いです。
一方、リゼクリニックならVIO脱毛が税込10万円以内なのでリーズナブル!人気があるため、予約が取りずらい可能性があるのがデメリットなので、ご検討中の方は早めのお問い合わせをおすすめします。

脱毛サロンでは粘膜部分の脱毛を断られる?
脱毛サロンでは、小陰唇の粘膜部分の照射は出来ません。
脱毛サロンは、粘膜部分の手前の乾いたビラビラの部分までが脱毛の照射範囲の限界です。
乾いたビラビラ内側のちょっと水分を含み、赤いビラビラに変わっていく部分はもう粘膜なので、そこまで照射することはまずありません。
脱毛サロンで粘膜部分を脱毛の照射範囲に入れると、ヤケドを起こすなど極めて危険な状態になる場合があります。粘膜部分はデリケートな部分なので大切に扱わなければなりません。
脱毛サロンに医師や看護師はいません。ですから、脱毛サロンではデリケートな粘膜部分への照射は、照射をしたくても出来ないのが現状です。
また、「永久脱毛」は厚生労働省により医療行為だとされています。脱毛サロンでは永久脱毛は行えず「減毛」の施術を行っています。脱毛サロンで「永久脱毛出来ます」と触れ込みがあっても、それは勧誘ための誘い文句です。
以上のような理由から、脱毛サロンではいつも「粘膜ギリギリ」までしか脱毛することが出来ないのです。

医療レーザーなら粘膜部分も脱毛出来るって本当?
クリニックの医療レーザーなら、粘膜部分も脱毛することが出来ます。
医療レーザーはクリニックでしか扱うことが認められていない、医療器機です。ですから、体の内部に存在するデリケートで繊細な小陰唇の粘膜部分にも医療レーザーを照射していくことが出来ます。
医療レーザーは脱毛サロンで使われるフラッシュ脱毛機よりも3倍程度の照射パワーが出るので、粘膜部分のムダ毛もしっかりと脱毛することが出来ます。
粘膜部分に生えているムダ毛は、普通の乾いた肌の毛穴に生えているムダ毛と構造が若干違います。とてもしぶとくて、脱毛しにくいといわれています。
ですから粘膜部分のムダ毛も根絶やしにしていくためには、高出力が出せる医療レーザーを照射するのが一番の方法です。
脱毛サロンのフラッシュ脱毛機では、粘膜部分のムダ毛はなくならないでしょう。
また、粘膜部分の自己処理による脱毛は絶対にやめましょう。脱毛ワックスや脱毛クリームなどを使うと、ムダ毛を溶かす成分が粘膜を溶かしてしまい、激痛やかゆみを伴うリスクがあります。


「粘膜部分」とは、赤く湿った部分で、脱毛サロンでは照射しないことがほとんどです。医療レーザーであれば脱毛効果が高く安全な作業が出来ますので、照射を行うクリニックも多くなります!
医療レーザーなら粘膜部分までしっかり脱毛出来る3つの理由
次に、”医療レーザーであればどうして粘膜部分まで脱毛することが出来るのか”、その理由を3つのパートに分けてご紹介していきます。
理由① 脱毛効果が高いので粘膜までツルツル
医療レーザーは脱毛効果が高いので、粘膜部分もツルツルに脱毛することが可能です。
医療レーザーは、高い照射出力が出せるのが特徴の脱毛マシンです。
先程少し説明しましたが、脱毛サロンのフラッシュ脱毛機より高い脱毛効果を誇り、これにより施術回数も少なく短期間で永久脱毛を完了させていきます。
永久脱毛の期間や回数については、「ツルツルするのはいつ?サロンとクリニックの永久脱毛完了までの回数や期間の違い」で詳しくご紹介していますのでそちらをご覧下さい。
医療レーザーは浅い位置に毛穴があるムダ毛も、深い位置にある毛穴のムダ毛もまんべんなく脱毛することが出来るので、細いムダ毛や産毛の脱毛にもとても効果があります。
ですから、粘膜部分に生えている細いムダ毛や、色素の薄い産毛のようなムダ毛にも高い脱毛効果を発揮します。

理由② 医療機関なので安全
医療レーザーはクリニック備え付けの医療機械なので、粘膜部分も安全に脱毛していくことが出来ます。
Iラインを脱毛する時、「粘膜部分まで脱毛して、全部スッキリさせたい!」と思うなら、絶対に医療レーザー脱毛の出来るクリニックで粘膜部分の脱毛施術を受けましょう。
粘膜はとても薄くてデリケートです。脱毛サロンでフラッシュ脱毛機から出る光を粘膜ギリギリまで照射したとして、果たしてすぐ隣にある粘膜部分には絶対に光は当たらないと言い切れるでしょうか?
粘膜部分は薄くて弱い性質を持っていますので、非常にヤケドしやすい部分です。
医療機関であるクリニックで医師や看護師による医療レーザーの照射を受ければ、安全な施術を受けることが出来ます。
脱毛というのは、高い熱を肌に照射して進めていきますので、ヤケドの心配は常につきまといます。
ですから、安全な施術が可能なクリニックの医療レーザー脱毛を選ぶべきなのです。

理由③ 粘膜部分の肌トラブルが起きた場合も素早く対応できる
万が一粘膜部分に肌トラブルが出ても、医療レーザーの脱毛なら素早い処置や治療が出来ます。
医療レーザーは医師や看護師が取り扱います。
医師や看護師は国家資格を持った人体のスペシャリストですから、もちろん粘膜部分への照射も確実に行ってくれるでしょう。
しかし脱毛というのは痛みの感じ方や効果の出方もそうですが、副作用や肌トラブルが起こる方というのも個人差が非常に大きいです。
医療レーザー脱毛は、高熱を毛穴に起こり込んで毛根組織を破壊し、ムダ毛が生えてこないようにします。
肌質によって、また肌の弱い方などは、熱エネルギーが少し溜まっただけでもヤケドやただれを起こしたりする危険性は十分考えられます。
脱毛サロンは医療機関ではないので粘膜ギリギリまでしか照射出来ないうえ、もしも肌トラブルや異常が出てしまった際は何の対処も出来ません。
クリニックなら痛みが出た際は麻酔の使用も出来ますし、もしも副作用や肌トラブルが出た場合も治療や投薬も素早く行われますので、安全な施術が受けられます。


粘膜部分は皮膚が極めて薄く、脱毛サロンでは安全に配慮した施術が出来ません。クリニックは、脱毛効果の高い医療レーザーを数分間当てるだけで終了しますから肌トラブルも回避しやすく安全です!
VIO脱毛で「粘膜部分」も脱毛した方たちの体験談
loilamtan / Pixabay
ここからは、実際にIライン脱毛で”粘膜部分までしっかりと照射して脱毛した方たち”の体験談をご紹介していきましょう。
【体験談①】「粘膜部分のツルツルになってキレイに!」
私は全身脱毛をしていて、VIOももちろんキレイにしたくて無毛のハイジニーナ脱毛にしてもらいました。
せっかくハイジニーナ脱毛をしたのに、粘膜部分だけムダ毛が生えて見えるなんて、なんだかイヤだったので、クリニックでしっかりと照射してもらいました!
どこから見てもツルツルでキレイな仕上がりなので、下着もカワイイのを選びたい放題だし、大満足です!
【体験談②】「粘膜部分の照射は案外痛くなかった!」
VIO脱毛をした友達から、「粘膜部分の脱毛は痛かった!」と聞いていましたが、私はそんなに痛く感じなかったです。まあ、痛くないという最新の脱毛マシンがあるクリニックを選んだからだったのかもしれませんが。
スタッフの看護師さんも、粘膜部分に照射する時は最初は一番弱いジュールの設定から開始してくれたりして、とても気を使ってくれました。
私は粘膜部分にもけっこうムダ毛が生えていたのですが、キレイになくなりましたよ!せっかくだからと、粘膜部分まで脱毛してよかったと思います。
【体験談③】「3回目くらいで粘膜部分の脱毛は完了!」
私はVIOのムダ毛は元々薄いほうだったのですが、生理をよりラクに過ごしたいと思ってツルツルにしました。
粘膜部分は3回目の照射くらいで、けっこうツルツルになって見た目もキレイになりましたね。
チクチクもしないですし、生理もとっても快適でラクに過ごせるようになりましたよ!粘膜部分まで脱毛してよかったと思っていますし、後悔もしてないですね。

粘膜部分はいつもは見えないところですが、この粘膜部分までキチンと脱毛したことで、チクチク感もなく完璧な脱毛を目指すことが出来ます!
まとめ
クリニックの医療レーザーなら、粘膜部分までしっかりと脱毛することが出来ます。
ですがクリニックによって完全に断るところや、粘膜部分の手前ギリギリまで、粘膜部分のビラビラまで、粘膜部分のビラビラを含み全体的にOK、など様々な照射範囲があります。
「絶対に粘膜部分も照射してもらいたい!」と希望するなら、カウンセリング時にそのクリニックが”どこまで粘膜部分の照射を行ってくれるのか”という、粘膜部分の照射エリアを聞いておくようにしましょう。
コメント一覧