
医療レーザー脱毛をしてみたいと思っているんだけど、どうすればいいのかしら?

医療レーザー脱毛に興味があるなら、まずはクリニックで行っている無料カウンセリングを受けてみるといいですよ。

無料カウンセリングって何をするのかしら?強引に勧誘されたりするんじゃあ…

無料カウンセリングに心配は無用ですよ。無料カウンセリングでどんなことをするのかご紹介しますね。
医療レーザー脱毛初心者にとって、無料カウンセリングで何をするのかは不安だと思います。
無料カウンセリングで、強引に勧誘されて契約させられるのでは…と心配している方も。
でも、医療レーザー脱毛をするうえで、無料カウンセリングはとても大切なもの。必ず受けないといけません。
安心して無料カウンセリングを受けられるよう、無料カウンセリングの詳しい内容についてご紹介します。
この記事の目次
無料カウンセリングの内容1、脱毛についての説明
脱毛のメカニズムについて
医療レーザー脱毛をするとムダ毛が生えなくなると聞いても、どうして生えなくなるのか疑問ですよね。無料カウンセリングでは、そんな疑問を解消するよう、医療レーザー脱毛のメカニズムについて説明してもらえます。
医療レーザーの機械によって、脱毛の効果が変わりますので、複数の機械を設置しているクリニックでは、機械ごとの説明を受けることができます。
また、脱毛のメカニズムに合わせて、脱毛にかかる時間、脱毛に必要な回数、脱毛を終了するまでにかかる期間などの説明があります。脱毛前後のお手入れ方法や、脱毛期間中の注意点などの説明もありますよ。
脱毛の費用について
脱毛を決める時に重要となる、費用の説明もあります。費用はクリニックによって大きく違うため、しっかり確認することが大切です。
料金の設定は、1回ごとにいくら、何回セットでいくら、回数無制限、期限無制限などクリニックによって違います。中には、脱毛後に使用するクリームなどの費用や、脱毛前の剃毛代が追加で必要になることも。
費用を確認する時には、脱毛を終了するまでに、トータルでいくらくらいかかるのかを必ず確認するようにしてください。
支払い方法も重要です。医療ローンを組んだり分割で支払ったりする場合には、利子があるのかどうかも確認するようにしましょう。
脱毛は完全予約制のことがほとんどなのですが、クリニックによってキャンセル料が発生することもあります。キャンセル料の有無と料金も忘れずにチェックしておきましょう。
クリニックの利用方法について
クリニックの予約方法や詳しい利用方法の説明もあります。
予約の取り方、予約の変更・キャンセルの方法、予約時間のどれくらい前に来院すればいいのか、脱毛後にメイク直しをする化粧台の使用方法など、実際に脱毛する時に必要な情報を教えてもらいます。
この時に、予約が取りやすいかどうか、いつ頃なら取りやすいのかを確認しておくと、後々予約が取れないと困らなくて済みますよ。
脱毛をした際にトラブルが起こった時の対応についても説明があります。トラブルが起こった時にはすぐに診察をしてもらえるのか?必要な薬を処方してもらえるのか?費用はかかるのか?などもしっかりと確認しておきましょう。

脱毛について疑問に思うことは、どんどんスタッフさんに質問していきましょう!どのクリニックも丁寧に教えてくれますよ。
無料カウンセリングの内容2、脱毛部位のチェック
脱毛したい部位の確認と毛量チェック
脱毛を希望する部位の、皮膚の状態、毛量、毛質をスタッフに確認してもらいます。そのため無料カウンセリング時に、毛量が確認できる程度にムダ毛を生やしてくるように指示されることもあります。
また、後々確認するため、写真撮影をして記録に残すクリニックもありますよ。写真撮影にどうしても抵抗があるようなら、クリニックに申し出てみてください。
脱毛部位の状態によって、脱毛に必要な回数、脱毛にかかる期間が変わってくることもあります。皮膚の状態によっては、ごく稀に、脱毛を見合わせることもありますので、カウンセリングの際に確認してみてください。

安全に効率よく脱毛を進めるためにも、脱毛部位をしっかりと確認してもらってくださいね。
無料カウンセリングの内容3、テスト脱毛
実際に脱毛を経験する
多くのクリニックで、無料カウンセリング時にテスト脱毛を行っています。テスト脱毛では、脱毛希望部位の一部を実際に脱毛します。
実際に脱毛することで、脱毛の手順、方法、脱毛時の痛み、脱毛後の皮膚反応などを知ることができますよ。特に皮膚反応は、今後脱毛を進めていくうえで大切なもの。
皮膚反応が強く出てしまった場合には、次回の脱毛でレーザーの照射出力を調節するなどの参考になります。脱毛時の痛みが我慢できない場合には、スタッフに申し出てください。レーザーの出力を調整したり、痛み止めを検討したりするなどの対策を考えてもらえますよ。
テスト脱毛終了後には、脱毛後のお手入れの説明があります。当日は、脱毛部位の皮膚反応に注意しましょう。数時間たっても赤みが引かない、痛みがある、火傷のようになっているなど異常がある場合には、クリニックに相談してみてくださいね。

テスト脱毛で実際に体験してみると、医療レーザー脱毛のことがよく分かりますよ。
無料カウンセリングの内容4、今後の確認
脱毛をするかどうか
脱毛についての説明、脱毛部位の確認、テスト脱毛が済んだ後、脱毛をするかどうかの確認があります。「このクリニックで脱毛を始めたい!」という場合は、その場で脱毛を決め、契約することも可能です。
脱毛するかどうかもう少し検討したいという場合には、契約をしないでそのまま自宅に帰宅してもらいます。
多くの方が心配するのが、「無料カウンセリングを受けたら必ず契約しないといけないのではないか?強引に勧誘されるのではないか?」ということ。
クリニックで強引に勧誘するという話はほとんど聞きません。脱毛のオススメをすることはあっても、契約しないと帰さない!というようなクリニックはないでしょう。
ここがサロン脱毛とクリニックの医療脱毛との違いです。
もし強引に勧誘されるようなことがあった場合には、すぐに消費者センターなどに連絡して対応してもらいましょう。脱毛するかどうかを迷っているのなら、その場で契約せず、自宅で落ち着いて考えてみるのもオススメですよ。
契約書にサインをする時には、必ずしっかりと読んで理解してからサインするようにしましょう。
勧誘が心配という場合には、友人や家族と一緒に無料カウンセリングを受けるという手もあります。親しい人が一緒だと、安心して判断することができますよね。
その場合には、無料カウンセリングの予約をする時に、二人で一緒に無料カウンセリングを受けることができるかどうかを確認してください。
今後の予定を決める
契約をまとめた場合には、次回からの脱毛の進め方を決めていきます。予定が分かっている場合、次回の予約をとることも。
脱毛するかどうか自宅で検討する場合には、また検討してお電話しますとスタッフに伝えておきましょう。そして脱毛すると決めてから、再度クリニックに契約希望の連絡をしてください。

脱毛の契約をする時には慎重に!脱毛するかどうか迷っているようなら、時間をおいて検討してみることも可能です。
まとめ
脱毛を決める時には、脱毛に必要な回数、脱毛に必要な期間、トータルでかかる費用、トラブルがあった時の対応、スタッフの対応、クリニックの雰囲気などを参考にして決めるようにしましょう。
迷っている場合には、複数のクリニックの無料カウンセリングを受けてみるのもオススメですよ。
契約をする時には慎重に考えて、自分に最適なクリニックを選ぶようにしてくださいね。
コメント一覧